2023年6月8日に、米国テキサス州オースティンで
新型「GX」を世界初公開 スペック、価格を予想
引用先:LEXUS-GXWorld Premiere
GXは2002年北米を中心に走破性に加え上質な室内空間を演出
いかなる悪路でも快適に走行できる、オフロードからオンロード迄
快適に走行できる様作りこまれています。
世界30の国で2023年3月までに累計約54万台売れたレクサスの
本格オフロード高級SUVです。
今回レクサスでGXが日本販売されると言う事で、オフロード好きな
皆さんも心待ちにしていると思います。
日本の販売時期は2024年モデルと言う事から、2023年の末頃から
予約受付を開始し、2024年からの販売ではないかと思います。
レクサスGXの情報はまだ少ないですが公開されている内容を
簡単にまとめてみました。
車サイズ
新型レクサスGX車サイズ
新型レクサスGX | |
全長 | 4950mm |
全幅 | 1980mm |
全高 | 1870mm |
ホイルベース | 2850mm |
パワートレイン | 3.5L V6 ツインターボ (フルタイム 4WD) 2.4L直列 4気筒ターボ ハイブリッド システム (フルタイム 4WD) |
ホイールサイズ | 18/20/22インチ |
コンセプト
ザ・プレミアム・オフローダー
悪路から街中に至るまで、様々なシーンで快適な乗り心地と心地良い
空間ずくりが凄いと感じますね。
LXと同じ新GAーFプラットフォームを採用しV6ターボエンジンを搭載し
本格オフローダーでありながらもLEXUSらしい乗り味に
仕上げられています。
LEXUS:GX/LEXUS:LX/トヨタ:プラドサイズ比較
新型レクサスGX | レクサスLX | ラウンドクルー ザープラド | |
全長 | 4950mm | 5100mm | 4830mm |
全幅 | 1980mm | 1990mm | 1880mm |
全高 | 1870mm | 1895mm | 1850mm |
ホイルベース | 2850mm | 2850mm | 2800mm |
パワートレイン | 3.5L V6 ツインターボ (フルタイム 4WD) 2.4L直列 4気筒ターボ ハイブリッド システム (フルタイム 4WD) | 3.5L V6 インタークーラー付 ツインターボ | 2.5L直列 4気筒 直噴エンジン 2.8L直4 クリーン ディーゼル |
ホイールサイズ | 18/20/22インチ | 18/20/22インチ | 265/65 R17インチ 265/55 R19インチ |
LEXUS:GX・LEXUS:LX・トヨタ:プラドのサイズ比較を
見ていきます。
全長は、やはりLEXUS:LXが一番長い5100mmで
続けてLEXUS:GXが4950mm、トヨタプラドの順になっています。
LEXUS:LXとLEXUS:GXではGXの方が
150mm短くなっています。
ホイルベースは、LEXUS:LXと同じになっているので
サイズ的には少し小さいだけで、ボディーサイズに比べホイルベースが
LEXUS:LXと同じサイズですので、とても安定した走行が
創造できます。
全高はLEXUS:LXが1895㎜LEXUS:GXが1870mmで
トヨタ:プラドが1850mmになっています。
LEXUS:GXは全高もLEXUS:LXよりより
25mm低く設定されている為スポーティーなイメージになっています。
全幅はLEXUS:LX1990mmと一番大きいサイズとなっていて
LEXUS:GXとの差が10mmしかありません。
LEXUS:GXは全長、全幅、全高、ホイルベースを全体的に見てみると
かなり大きくどっしりとした印象にサイズ設定されています。
ぱっと見はLXとサイズ感は同じに見えると思います。
LEXUS:LXの存在が危うくなりますね。
でもLEXUS:LXも次回のモデルチェンジには必ずGXを
超えて来ると確信しています。
パワートレイン
引用先:LEXUS-GXWorld Premiere
パワートレインはV型6気筒3,5Lツインターボと直列4気筒2.4L
ターボ/ハイリッドの2つのパワートレインが設定されています。
V型6気筒3.5Lツインターボは、LEXUS:LXや新型ラウンドクルーザーと
同じパワートレインになっています。
直列4気筒2,4Lターボ/ハイブリッドは、LEXUS:RX500hや
トヨタクラウンクロスオーバーRSと基本的に同じパワートレインになっています。
今回このサイズのオフローダーにハイブリッドシステムを初めて採用し
燃費の向上にも期待できます。
フロント
引用先:LEXUS-GXWorld Premiere
フロントフェイスが直立に立ち上がり、かなり四角いイメージに仕上っていて
グリルもスピンドルボディーを採用しLEXUSらしいグリルと機能性に優れた
デザインになっていて、とてもカッコイイと思います。
口を一文字に結んだような例えるとか日本の歌舞伎の顔の様なイメージと
きりっとしたヘッドライトがとても特徴的なフェイスに仕上がっています。
ヘッドライトも黒っぽく少し悪そうな顔つきも、カッコよさを引き立てています。
かなりのイケメンに仕上がっていて、一目惚れ間違いです。
今回の新型LEXUS:GXは、先代のGXを一新しデザインされている所も
魅力の一つです。
先代のGXは、トヨタプラドの海外仕様として海外で販売されていましたが
少し前のLEXUSは、日本で販売している物を、エンブレムをLEXUSに
変更しただけの物でした。最近では、レクサスの専用デザインが採用され区別化が
できていて、とてもラグジュアリー感が向上しています。
この新型LEXUS:GXの顔つきは、とてもオフロード好きの方の心を揺り
売れる事は間違いです。
サイド
引用先:LEXUS-GXWorld Premiere
サイドは直線的なキャラクターラインが入っていて、ごつごつとしたとても
どっしりとした印象にに仕上がっています。
ホイルーベースも長いのでとても大きく見えます。
フロントのタイヤの位置もより前の方向に位置付けされているので
オフローダー感が増しています。
フェンダー周りも2段階に張り出していてとても、ワイドに見え
フェンダーの形状も円形状ではなく、台形形状にする事で直線的な
デザインに仕上がっています。
タイヤも専用の265/70R18オールテレーンタイヤを装着し
本格オフローダーを意識した仕様になっているのも特徴です。
リヤタイヤの上の後方ボディーがとても長く見え、レクサスのLデザインが
採用されているように感じます。横から見ても安定感のあるデザインに
なっているのがみてわかります。
リヤ
引用先:LEXUS-GXWorld Premiere
リヤはやはり現在のLEXUSに採用されている一文字のテールランプが特徴的です。
最近のLEXUSはロゴもLEXUSロゴを採用していてリヤはLマークが
なくなりました。
サイドから見たリヤフェンダーの張り出しは、後ろから見た時にブロックを
削り出したようなフェンダーの出っ張りがとても無骨で堂々としたデザインに
仕上がっていてとてもカッコイイと感じました。
シンプルにまとまっていて、そこがオフローダーっぽいと思います。
リヤバンパーにはけん引が出来る様にバンパーのデザインに
組み込まれていますのでボートやバギーをけん引する設定になっているようです。
内装
引用先:LEXUS-GXWorld Premiere
LEXUSの人間中心と言う思想をコックピットに採用し、Tazuna Conecptと言う
人が馬の手綱を握り馬を自由自在に操作するのと同じ感覚で、車を操作すると言う
意味の物です。
メーターの配置も通常のRXやNXに比べると、少し高い位置に設定され
より前方や外を見やすく、かつメーター類も同時に確認出来る様に
水平、直角を基調としたシンプルなデザインになっています。
センターディスプレーを低く配置する事により、より視覚性を向上させて
運転者の安心感が向上する様なシンプルなモダンで心地良いデザインになっています。
センターディスプレーは14インチのタッチディスプレーを搭載し
スイッチ関係を全てディスプレー内に集約しとても使いやすい仕様なっています。
インテリアカラーは、ブラックと明るいアースカラー(シャトー)の2色を設定
シートデザインもエクステリヤもGX専用デザインになっていて、エンボスパターンや
肩口にはあくせんととして、オリーブカラーのバイオウルトラスエードを取り入れ
専用の配色で特別感を出しています。
まとめ
引用先:LEXUS-GXWorld Premiere
オフロードとオンロードの走行を高次元で両立するLEXUS初のEーKDSSに
加えクロールコントロールや最新ブレーキ制御、マルチテレインモーターを採用し
様々な環境の道に対応する事が可能になった。
前後の電動式スタビライザーを独立制御、路面の状況の変化に合わせ
それぞれの制御により車の安定性をさらに向上させています。
新開発のサスペンションとの組み合わせにより従来型を超える路面追従性を
実現しています。
全体的なデザインは水平直角のラインを基調に四角いフォルムがとても
堂々としたデザインに仕上がっています。
本格オフローダーとしての位置付け間違いありません。
公開された瞬間に、これは欲しいと男の物欲をくすぐるデザインに
仕上がっています。
デザインだけではなく、走行性や内装、細部に至るまで拘って作りこまれた事が
わかりました。
予想価格
LEXUSの位置づけとしては、LEXUS:RXとLEXUS:LXの
間の設定ですので、LEXUS:RXが664万円~900万円で
LEXUS:LXが1250万円~1800万円の価格から創造すると
LEXUS:GXは780万円~1200万円くらいの価格帯になりそうです。
スペックにより価格差があり、より高い設定の物が一番買いたくなる仕様に設定され
営業上手な戦略になっていると予想されます。